俳優の親友、意外すぎる人物に騒然
俳優の岡田将生(25)が、21日に放送されたバラエティー番組「行列のできる法律相談所」(日本テレビ系)にゲスト出演し、芸能界で初めてできたという親友を明かした。...
View Article酷すぎるミスコン出場者にブーイング
6月11日、香港で美貌を極める……はずの参加者134人が一堂に集まり、「ミス香港」の第一次予選大会が行われた。主催するテレビ局がFacebookで参加者たちの写真を一挙掲載したところ、現地のネット民たちからは非難轟々の声が。...
View Article森三中大島、流産乗り越え男児を出産
女性お笑いトリオ・森三中の大島美幸(35)が22日、夫で放送作家の鈴木おさむ氏(43)との間の第1子となる男児を出産した。予定日だった12日から10日遅れで、わが子と待望の対面。大島は2014年5月から妊活のために、主演映画関連など一部の仕事を除いて芸能活動を休業していたが、念願のママとなった。 難産の末に聞いた産声だった。大島は「3885グラム大きめの赤ちゃん」とコメントを寄せた。「たく…
View Article能年玲奈が近況報告 今後の目標も
女優の能年玲奈(21)がブログを更新し、大ヒットドラマ「あまちゃん」で共演した小泉今日子(49)を観劇したことを報告。「あんな風になりたい」と小泉への憧れの気持ちを改めて強くしたことを明かした。 能年は21日のブログで小泉が出演している舞台「草枕」を、女優の渡辺えりと観に行ったことを報告。小泉と同ドラマで母娘を演じたことから小泉のことを“ママ”と表現し、「ママの夏目漱石のことを話すシーンが…
View Article北米でスバル絶好調も困難な次の一手
北米マーケットでスバルが躍進を遂げている。販売台数ではまだまだトヨタとホンダに水をあけられているが、利益率では上回り、まさに絶好調。とにかく作っても作ってもクルマが足りない状態だ。躍進の原動力になっているのは、2014年に登場した「アウトバック」だ。...
View Article巨人ゆうちょ銀行上場、脅威の幻想
今秋、日本郵政、ゆうちょ銀行、かんぽ生命保険の日本郵政グループ3社が東京証券取引所に株式を上場する。この3社はもともと日本郵政公社の郵便、郵便貯金、簡易生命保険の郵政3事業で、2007年10月に解体・民営化された。同事業には以前から「民業圧迫」という批判がつきまとい、日本郵政へは宅配便、ゆうちょ銀行へは金融機関、かんぽ生命へは生命保険の各業界が事あるごとに「民業圧迫」を口にしては政府にプレッシャーを...
View Article日本企業は脱中国がトレンドに?
日本円の為替レートが大幅に下落したことに対し、中国メディアの中国経営報は15日、「円安は中国の勃興に対応するため」と主張する記事を掲載した。(イメージ写真提供:123RF)
View Article朝型勤務ゆう活、国家公務員で実施
いつもより1~2時間早く仕事を始め、その分早く帰って夕方を有効活用しよう――。そんな夏の朝型勤務「ゆうやけ時間活動推進(ゆう活)」が7月、すべての国家公務員を対象に始まる。長時間労働を減らすのが狙いだが、現場からは「逆に長時間労働になる」という心配も出ている。
View Article朴大統領「重荷下ろす事が大切」
日韓の国交正常化から50年を記念する式典が22日、東京に続き韓国のソウルでも開かれ、朴槿恵大統領は「歴史問題の重荷を下ろす事が大切だ。両国がそのようなスタートを切れば新たな未来を共に切り開く元年になるはず」と歴史認識問題の解決をうながした。
View Articleりそな「残業なし」正社員制度導入へ
金融機関大手・りそなホールディングスが、残業をしない新たな正社員「スマート社員」制度を導入する。仕事と介護や育児を両立しやすくすることが目的。りそなは制度導入で女性も含めた優秀な人材を継続的に雇用し、会社の成長につなげたい考え。
View Article西之島「マグマ供給量増加の可能性」
小笠原諸島・西之島(東京都)について海上保安庁は22日、火口での噴火活動が継続し、流れ出た溶岩により島は南東方向に拡大したとの観測結果を公表した。火山性ガスの放出量から、専門家は「マグマの供給量が増えている可能性がある」と指摘している。 観測は18日に実施。同島は東西に約2キロ、南北に約2.1キロ、東京ドーム58個分の大きさに拡大した。...
View Article元法制局長官の質疑、識者の見方は
集団的自衛権の行使容認を柱とする安全保障関連法案を審議する衆院特別委の参考人質疑に22日、元内閣法制局長官の阪田雅裕氏と宮崎礼壹氏が登場し、現長官が認める憲法解釈を「黒を白に変えるような主張」と批判した。国会での新旧の「法の番人」の発言を法制局に詳しい識者たちはどう見たのか。
View Article比海軍と海自の訓練開始、南シナ海
【マニラ時事】フィリピン海軍と日本の海上自衛隊は22日、南シナ海に面する比南部パラワン島プエルトプリンセサで、共同訓練を開始した。両国は今月の首脳会談で南沙(英語名スプラトリー)諸島で岩礁埋め立てを進める中国を念頭に、防衛協力の強化で合意しており、訓練もその一環。23日からは南シナ海の公海上で海自のP3C哨戒機を使った災害救助訓練が行われる。...
View Article「友達傷つけないで」…中国「犬肉祭り」自粛も
【広州=比嘉清太】中国南部・広西チワン族自治区玉林市で22日、夏至に合わせて住民が犬肉を食べる恒例行事「犬肉祭り」が行われた。ただ、愛犬家らが「動物虐待だ」と現地入りして訴えるなど批判が強まり、地元の政府や飲食店の一部が「自粛」を示す動きも見られた。中国南部などでは、滋養強壮の効果があるとして犬肉を食べる習慣があり、祭りでは例年約1万匹が食用として消費される。今年はペットブームなどで祭りの中止を求…
View Article沖縄戦70年「慰霊の日」、首相出席
太平洋戦争末期、多くの住民が巻き添えになった国内最大の地上戦が展開された沖縄県は23日、戦後70年の節目となる「慰霊の日」を迎えた。最後の激戦地となった糸満市摩文仁の平和祈念公園で県主催の沖縄全戦没者追悼式が行われ、平和の誓いを新たにする。 追悼式には安倍晋三首相や衆参両院議長らのほか、昨年に続いてケネディ駐日米大使が出席。犠牲者の冥福を祈り、正午の時報に合わせて1分間黙とうする。...
View Article