ラピュタみたい、森に埋もれた神秘の遺跡
カンボジアにある、アンコール遺跡群の中にある、タプロームは12世紀ごろに作られたと考えられている仏教寺院で、後にヒンズー教式に改修されたと言われています。 有名なアンコール・ワットやアンコール・トムなどに比べるとだいぶ小ぢんまりとしている遺跡ですが、この見どころは、寺院全体が森に埋もれているところ。...
View Article要チェック!カリフォルニアの神秘の絶景湖
Mono Lake(モノレイク) カリフォルニア州モノ郡にある、80万年前に誕生したという塩分濃度の高い湖。 湖の水にはカルシウムが大量に溶け込み、湖底からは炭酸水が湧き出しているためトゥファ(石灰岩)と呼ばれる石塔群が […]
View Article謎の穴だらけの丘!?地元民オススメスポット
丘陵や台地の斜面を掘削して作られた吉見百穴は、古墳時代の末期に造られ、大正12年(1923)には国の史跡に指定されている。現在確認できる横穴の数は219基で、一部の穴には緑色に発光する「ヒカリゴケ」が自生している。
View Article雨の日だから美しい、鎌倉のお寺3選
外出が億劫になってしまい、家の中にこもりがちな雨の日。しかし雨だからこそより一層美しくなる風景もあります。例えば鎌倉は雨が似合う古都と知られ、しっとりと濡れた樹々や石畳は情緒たっぷり。今回は雨の日に訪れたい鎌倉のお寺を3 […]
View Article酒を愛する人が用心すべき奇病とは?
■「江戸わずらい」とは 日本では平安時代以降、京都の皇族や貴族など上層階級を中心に「足のしびれ」や「むくみ」、「疲労感」をきたし死に至る奇病が発生しました。江戸時代の江戸では、精米された白米を食べる習慣が広まり、将軍をはじめとした上層武士にもこの病気が流行しています。...
View Article日焼けした日の夜にしておきたいケア2つ
夏の日のお出かけ前などは日焼け止めを塗っておく人が多いと思います。しかし長時間外に出ていたりすると、どんなに念入りに塗ったとしても日焼けは避けられないものですよね。日焼けはどうしても「焼かない!」という方向に注力をしがちですが、焼いてしまった後のケアもかなり重要です。特に、日焼けした肌を冷やすことと、保湿すること、この2つがかなり重要なんだとか。ちょっとした手間をかけるかかけないかで、後々シミになる...
View Article簡単!体に優しいアロマ虫除けスプレー
バーベキューにキャンプに登山など、楽しい予定がいっぱいの夏! 海へ山へと出かけたくなるアウトドアのシーズンですが、虫刺されに悩まされる季節でもありますよね。 肌や体への負担を考えて虫除けスプレーや殺虫剤はあまり使いたくな […]
View Articleオフィスワーカーに知って欲しい健康法21
女性の健康を促進するコミュニティーサイト「Fit to Inspire」のCEOであるRebeca Plantier氏が、「Mind Body Green」で長時間デスクワークをする人のための21の健康法を綴っています。… > 続きを読む
View Article専門家がすすめる、年齢ごとの最適な睡眠時間
***ImagePlaceholder*** http://www.mylohas.net/images/20150618_sleep_1.jpg ライフハッカー[日本語版]より転載:「自分に本当に必要な睡眠時間はどれだけなのだろう?」というのは、有史以来の疑問ではないでしょうか。 非営利団体のNational Sleep...
View Article絶対ハズさない!夏のおいしい手土産8選
お中元や、ホームパーティや帰省時の手土産……などなど、夏はいろいろと贈り物を準備する機会が多いもの。デパートや老舗の和菓子店などで購入するのもいいけれど、他の人と品物がかぶったり、結局去年と同じ……なんてことは避けたいですよね。そんなときにおすすめしたいのが「パーク ハイアット 東京」のサマーギフト。1階「デリカテッセン」と2階「ペストリー...
View Articleスガキヤの本気!コスパ良好絶品ラーメン
名古屋っ子のソウルラーメン「スガキヤ」。安くて(今時300円! )不思議とクセになる味で、60年以上にわたり老若男女に親しまれ続けている。そのスガキヤが"スガキヤの本気"を見せるSプレミアムシリーズの第2弾が発売されたという。早速その"本気"を確かめに食べに行ってみた。
View Article