![]()
平安時代から日本人に飲まれている麦茶。現代では冷蔵庫で冷やして飲まれる夏のお供になっていますね。すっきりした味で水よりも飲みやすいという方もいるのではないでしょうか。そのすっきりした味は戦国武将たちにも親しまれており、江戸時代には庶民の間にもその味が広まりました。当時は今のように家で作るのではなく、「麦湯店」という喫茶店のようなところで提供されていたようです。そんな昔から日本人に親しまれている麦茶ですが、体に良いとされる効果があるといわれています。今回紹介するのは麦茶の効能についてです。 ■ 麦茶に含まれる栄養素 麦茶には以下の栄養素が含まれていることが多いといわれています(麦茶の種類によって異なる)。 ・ビオチン ・リン ・ナトリウム ・カリウム ・亜鉛 ・マンガン ・カルシウム いずれも人の体に必要な栄養素です。このことからも健康にいいことがわかりますね。また「ミネラル麦茶」と言われる理由は、カリウム、リン、ナトリウム、マンガンなどの人体に必要なミネラルが、麦茶に含まれているためです。 ...