1.メジャーなサイトを閲覧していてウイルスに感染しても、その時は被害者の数が絶対的に多いから、たとえ観戦で知らずのうちに加害者になったとしても自分が責任を問われる可能性は極めて低い。 2.遠隔操作逮捕事件はマイナーサイトにアクセスしたために起きた事故。 3.絶対に感染しない対策ソフトなどいまだ存在しない。有料でも遠隔操作事件のように新種への感染を防ぐ能力はなくて、古いウイルスに対しても防護率は100パーに届かない。 個人利用で、メールやオフィスソフトを利用せず、ネット利用時は非常にアクセス数の多い有名サイトしか見ず、銀行や買い物サイトなどカード情報やお金を扱う重要なサイトにはそのPCからログインしない、時、有料ソフトを使用する必然性はありますか?123のどこかに誤りはありますか?
↧