![]()
厚生労働省などは、20~49歳男性の一日歩数平均値が8200歩ほどであることを示し、「一日一万歩」を推奨している。「10分歩くと約1000歩」(同省)ということで、残り約2000歩をどう増やすかを考えるひとときが、楽しかったり、面倒だったり……。 近頃「ひとりでひたすら歩く」時間を積極的にとる人たちがにわかに増えているという。しかも、休日などにウォーキングの時間を設けるのではなく、通勤・通学の時間帯で2000歩を追加するというスタイルだ。 最もシンプルなのが、「1駅ではなく2駅、歩く」だ。たとえば東京駅と新橋駅の間を歩くと約22分(1.8km)で、厚労省の目安でいう2000歩を超える。また通勤路線とは違った道を歩いてみたいと思う人は、「路線ブリッジ」もいい。京王線の明大前駅と、小田急線の豪徳寺の間は徒歩約21分(1.7km)という具合だ。 この20分ウォーキングのルートは、Googleマップで、徒歩20分となる2点間を探すと意外と簡単に出てくる。自分の気分にぴったりな2点間を見つけながら「積極的に歩く」という時間をつくり、ルート上で出くわす小さな発見にニヤリとしながら歩くのもいいかも。 ...