消しても消えてないでそのうち復活するんじゃないですか 確実に消す方法を教えてください 消えてる事を確認する方法も教えてください あと溶岩に投げ込めばいいとか訳の分からない回答はやめてください 自分としてはそれでdiskpart cleanallが一番かなと思っているのですが ただこれでも予備領域は消えませんが。というか見ることも何も、一切手出しができませんが。 なぜこんな領域があるのか、昔もあったが見えたらしいのに。 アンフォーマット容量という用語があったらしいことを最近やっと知りましたが。 その頃までさかのぼって、こうすれば一番確実という方法を教えてください。 ネットで調べたり人に聞いたりしても、もちろん専門の機関とかに問い合わせても、 はっきりいって、本当に分かっている人は誰もいないとしか思えないのですが。 問題の根源はどこにあるのか? 調べれば調べるほど訳が分からなくなるので。SSDとかもう全然意味不明だし。 ブロックを空にするには専用のコマンドの実行が必要で、それもファームがやるから即時に反映されないのですか? それじゃ消したと思っても消えてないわけだし、消えた事を確認するのはできないってことですか。 という感じです。色々含めてうまく趣旨を掴んで回答下さい。 話が複雑すぎるので、質問もぼんやりしてしまうのはご容赦下さい。 要するに、人が消せといってるんだから、確実に消してくれればそれでいいので、 削除とか消去とか抹消とかワイプとかやたら専門用語を振り回して結局何がどうなっているのか煙にまかれているとしか思えないのですが。 何か間違った事言ってますか私? 大体、記憶容量も明確にできないのに、その構成や内訳を明確にできるわけないじゃないですか。 予備領域はどれくらいか、製造業者は開示しないって言うんだから。 もう根本からだめじゃないですか。 それでどうやって、このデータは身元確実で問題なし、これもOK、これは…ウィルス? とか、サイズで見ていっても、総量が分からないんだから、だめですよね。 HDDベンダはほぼ独占というか寡占じゃないですか、そろそろ彼らにアンフォーマット容量が、この個体はいくら。それがトラック引いたり予備領域取ったりしてフォーマッテッド容量というのですか、それでいくらに減った。それで例えばOS入れる前の容量は、全セクタ数がいくつで、4KiBセクタだから、何バイト。 というふうに、全部数字で明確に追いかけられるように、してくれと言ってもいいんじゃないですか。 今までは競争激しかったから何となくあまり瑣末なことを要求して機嫌損ねて開発発展スピードみたいのが落ちてもなんだしと思ってたけど、もう情報セキュリティでの手間が馬鹿にならないじゃないですか、そろそろそういう取り組みをしてくれてもいいんじゃないですか。 文章にまとめるの面倒なんで思ったままに書きましたが何言いたいか分かりますよね?
↧