Quantcast
Channel: MSN Japan - ニュース, 天気, メール (Outlook, Hotmail), Bing検索, Skype
Viewing all articles
Browse latest Browse all 257848

マカフィーのmcshield 負荷が掛かり過ぎます

$
0
0
 マカフィーセキュリティーセンターを使用しています。  それほど頻繁では有りませんが、30分程でしょうか、mcshield.exeが動き続け、CPUパワーを30%ほど消費し続けることが有ります。これはこれで問題ですが、その時相当なディスクI/Oが発生しています。PC前面のランプの点き方とアクセス音を観察すると、ディスク装置の耐久テストをしているのではないかと思うほどです。  PCのMPUはI3で1.9Ghz.4スレッド メモリーは4GB  HDDは500GB  SSD32GB  この時動いているプロセスは2つ有り次の通りです。  (1)mcshield.exe PID=2700 ディスクI/Oが激しい時CPUを30%程度消費。   I/O読取回数4,869,052 同読取データサイズ277,072,258,588。スレッド数51。  (2)McSaveHost.exe PID=9820 これもそこそこI/O回数有り。それにスレッド数130個。  PID2700は約500万回Readを掛け、277Gバイト読み込んでいます。Write回数はざっとRead 回数の10分の1で、サイズは600分の1で450MB程です。  HDDは500GBと書きましたが、エクスプローラーに依れば現在使用しているのはざっと64GB程度です。と言うことは何故か使用しているバイト数の4倍の277GBもReadを掛けている事に成ります。  又、エクスプローラーで表示される使用サイズは、恐らく全セクターがフルにデータが詰まっていると見做しているでしょうから、実際に読み込まれるデータサイズは1割や2割は小さいと思われます。(もっと小さいのかもしれません)  私が不審に感じるのはスレッド数が大きい点です。HDD対象に多数のスレッド(本来この数だけ、のプロセス)が平行して動いているなら、恐らくランダムアクセスでディスクのヘッドは動き回っていると思われます。1スピンドルのHDDに数十ものランダムI/Oを掛ければ、シーケンシャルI/Oの何十倍も時間が掛かり、I/Oの都度消費されるCPUパワーも馬鹿になりません。  私の疑問は「何を根拠にこれほどのスレッドを発生させているのか」です。  ひょっとして4~5個程度,多くても10個未満のスレッド数にした方が、反って時間が短くなるのではないでしょうか?当然その改造にはプロセスの優先度を低くする必要も有ろうかとも思います。  これが気になる理由は前記の通り、実際のディスク使用量の何倍ものデータを読み込んでいる一方、書き込みデータ量が非常にに小さい。と言いうことは、仮想メモリーのページファイルのスワッピングの為のI/Oを疑っているのです。尚、メモリーは4GB有りますから1GB以上遊んでいます。  マカフィー社関連の方、宜しくお願いします。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 257848

Trending Articles