がんセンターのPC感染、プログラムに中国語 news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20140206-567-OYT1T00173.html このGomプレーヤーの感染って 個人PCでは あまり気にしなくて良いのだろうか? 専門機関の技術を盗むことだけが目的なのだろうか? どう思いますか? また こういった機関であると ウイルス対策とかも してるハズだと考えて では セキュリティソフトは 何をしてたんだ?って思っちゃうけどw 許可していたプログラムによる通信であったから? だとすると 白とマークしてるものだからOKみたいな 違和感を覚える。 (実際には そんな単純なことではないのだろうけどw) このGomの件 本来のマトモなUpdateを通じて感染させられるような場合には セキュリティソフトで どの程度 防げると思いますか? 落ちてきた ウイルスファイルが検出されなかった場合には ほぼ感染と見ていいですよね? また 自動Update(あるいは その通信機能)については どう思うか? Gomも例外ではなく Update機能は いらないと考えてます。 (いまは 無体策なので ブラウザくらいしか 通信自体おこないません) 最初から「 定期的に最新版が無いか確認してください」 これだけのことで 済む話ですね。 そうなっていたら この騒動は無かったでしょうね。 自動更新やUpdateって Windowsとセキュリティソフトと Microsoft系 Adobe系 くらいで十分では?と考えます。 その他 狙われやすい物で Updateの必要性があるプログラムのみ。 たかだか動画の再生するのに Updateとか 意味わからないしw 再生って そこまでPCに重要ではないでしょw Gomが悪用「された」という見方が出来るけど そのような「使われ方をした」ことのほうが 大問題だと思う。 今回のGomの件は 個人PCはどうなのか?気になるけど 悪用する目的が違った場合には 多数の一般PCが悪用された可能性だって ありえますよね?
↧